小さな秘密基地

YESのいい子卒業宣言!

22歳まで優等生、いわゆる「いい子」で生きてきた凡人が「個性と才能」を見つけ、自立するためだけのブログ

ニートと働くこと、本当につらいのはどちらか?

f:id:sue-adventure:20180524194559j:plain
働き出したニートは何を思う。

どうも、りーです。

ニートだった私が、今や週5で働き、休日はボランティアをしている。

ウソみたいな変化だ。

今日は、ニートだった頃と今の働く自分比べ、どちらがつらいのか書いていきます。

肉体面でつらいのは?

ニートと働くこと、肉体面でつらいのはどっち?

当然、もちろん、誰が考えても、働くことだ。

ニートの生活というのは基本、ネット、ゲーム、散歩、運動、親からの文句、TUTAYAでめぐりめぐる。

気づいていただけただろうか。疲れる要素が運動しかない。ネットやゲームなど、多少は疲れるが、働くほどではない。

ニートのとき、普通の生活では体力が余って寝られないため、寝るために運動していたといってもいい。ニートと娯楽はセットだから、やろうと思えばほぼ永遠に続けられるのかもしれない。

それくらい肉体面では、働く人より、最強のアドバンテージを得られているのだ。

けれど、働くと話は違ってくる。

・仕事そのものの疲れ
・人間関係のストレス
・考えることの多さ

これだけで、疲れる疲れる。

帰ったらあれやろうかなーと思っていても、できない。眠いから。仕事後に自己研鑚をする人は凄いと思う。

たしかに、東京で働いていたときは、遅く帰ってきて3時間仕事の勉強をすることもあった。でもあれは、精神的に追い詰められてやっていた感が否めないで除外。

働くことは、肉体面でいえば疲れるだけ。メリットはない。

ニートは疲れが少ない。ほぼ最強といってもいい。

しかし!ニートに戻りたいとは思わない。なぜか?

それは次の項目、

精神面でつらいのは?

ニートと働くこと、精神面でつらいのは、明らかにニート。

・ブラックで働いている
・ニートのつらさに耐えられる才能がある

という人は別。自分が働くことにある程度満足し、普通に暮している人と比べるとニートの方がつらかった。

生きているだけでなくなるお金、娯楽の後に襲ってくる虚無、孤独感。

踏み出したいけど、自堕落な生活に慣れて行動できなかったり、漠然とした将来への不安だったり。

ストレスでいえば、普通に働いているときよりも、重く暗い。うそだろ?と思うかもしれないが、ニートの方が精神的な重圧はすごい。

最初の1、2か月はへっちゃらだが、その後は「お前、そのままでいいんか?」という声が、毎瞬間やってくる。

ゲームをしてひと段落、お前そのままでいいんか?
2度寝して起き天井を眺める、お前そのままで・・・
ご飯を食べる、お前・・・

鏡を見て、今の自分の状態を考えるのは怖いから、さっと通り過ぎるようにすらなる。

このときの精神的なストレスは半端ではない。なまじ時間があるため、毎瞬間のストレスにお菓子で対抗。

仕事をしている今より、ストレスでニートのときの方が太っていた。

しかし、ニート時代に気づいたこともある。それは、働くって人間には必要なことだったんだ。そんな単純な事実。

生活のためのお金もそうだが、一番は充実感、触れ合いながら誰かの役に立つということ。

そう考えると、定年退職しても、自分が好きなことで仕事を作りだし、働いていたいとすら思う。

だから、サドベリースクールを自分で作りたい。だれかのもとで働くのには、定年という終わりがあるからだ。

事実、退職した母親は1年で仕事に復帰している。ただ家にいて遊ぶだけでは、人間持たないのだろう。

ニートを経験したやつの言葉だが「自分の好きなことで仕事を作る」というのは、バカにしてはいけないし、早く目指す必要すらある。

今は会社などで仕事をし、個人、社会的にも充実していても、退職したあとはやることが思いつかないのは、絶対つらい。

好きなことを見つけるのは仕事をしながらでもいい。育てるのも仕事をしながらでもいい。

今より若い日はないから、動き出すのは早いにこしたことはない。若い方が失敗が許されるし、トライする時間が多い。

定年退職後というのは、はっきり言えばニートだ。

仕事を何十年頑張った後だろうが、与えられる時間、やってくる虚無感はニートと同じになるだろう。

いつまでも問われ続けることになる。

「お前、このままでいいのか?」と。

今ニートの人、定年後のニート予備軍の人も、夢中になれることを1つでもいいから見つけておくことが必要だ。働くより、ニートの方がつらいから。

そして、少しずつ

好きなことを育てておいてほしい。

私も今、それに挑戦中です。

ニートは憧れの場所へ行くだけでも革命

f:id:sue-adventure:20190111223228p:plain

ニートは仕事してるときより、不安でつらい。

どうも、りーです。

ニートって、どうしても生活に自信が持てなくて行動できなくなるよね。

今回は、行動できないときの一歩の踏み出し方を書くよ。

 

好きなことを行動に繋げる

人生が変わりそうな一歩は、好きなことでも怖い。

ニートを続けると、自分への無価値感から行動する力が弱くなる。というより、私がそうだった。

将来どうなるのか、親の目が痛い、早く働け!とどこからか聞こえるなど。

そんな負の連鎖でグルグル巻きになっているときは、好きなことを行動に繋げることだ。

ただでさえ行動する力が弱くなっているのに、嫌なことをしようものならエネルギーは即ゼロ。

だから好きなことで動けばいい。こんな話がある。

ニートや引きこもりの人が、楽しそうに外に出る瞬間はいつか?

①お菓子や食べ物を買いたい
②ゴミ出し
③好きなアイドルやアーティストのイベント

一発で分かるだろう。答えは③だ。

家からなかなか出ない人も、好きなイベントには、笑顔で靴を履く。

子供のとき、歯医者さんが嫌で泣き叫ぶのに、ディズニーランドなら早く早く!というだろう。同じ原理だ。

なんでもいい。

教育、プログラミング、医療、映画、盆栽、声優、ゲーム、都市伝説とにかくなんでもいい。

好きと社会・仕事が繋がっているイベントなどを探したり、有名な場所に行ったりもありだ。

好きから生まれる行動力を使う。純粋な好奇心から生まれる力はあなどれない。いや、最強。

行動できないときは、好きと社会が繋がっているものを探し、無心で靴を履く。

やればわかる、何かが変わる。


行って見てくるだけでも、その後が違う

イメージが鮮明になるほど、動きやすくなる。

好きな場所に足を運び、実際に見て体験して楽しむ。それだけでも、妄想で終わっていたものが鮮明になる。

霧がかかった街と、澄んだ街ならどちらが歩きやすいだろうか。もちろん後者だ。

ネットではダメなの?

もちろんネットは良い。だが、ネットだけは悪手といえる。ネットで調べるだけでは、まだ傍観者にすぎないから。

旅行と同じで、実際に行かないと味わえない感触がある。

・意外と時間がかかった
・ファンタオレンジを飲みながら行った
・ナビの電池が切れそうで焦った

とか。ネットでは味わえないものだ。

細かいことが明確になると、手が届く範囲に近づいてくる。少しずつ好きな仕事にも近づいて行けばいい。

え?好きなことに真正面から近づくのは怖い。わかる!

自分がいいなと憧れる場所ほど、緊張する。

好きなアーティストに会いに行くときに似てる。興味ない人なら誰?でスルーするのに。

好きな仕事に踏み出す前にビビるのは、当然。

啓発本に「好きなことほど、怖くてできない」とあった。

でも、怖いことはそれほど好奇心もあるということなので、進んでみないともったいない。死ぬわけでもないし。

ニートのときは時間はあるから、誰にも邪魔されずイメージを明確に作れる。

嫌いなことは40年我慢できるのに、好きなことは1時間もできないのは、嫌すぎる。

何かを変えたいと思ったら、好きな場所へ行くだけでもいい。

誰にも気付かれず、憧れの場所に行く。それだけでも、革命。

仕事が病んでいるとき、遊びもまた病んでいる。

f:id:sue-adventure:20190111215951p:plain

どうも、りーです。

仕事、楽しんでいますか?遊び、充実してますか?人生を生きる上で大切な2つ。

しかし、意外とバランスが難しいものですよね。

今回はニート引きこもりの目線から、仕事と遊びの関係について書こうと思います。

 

ニート引きこもり、100%遊びを楽しめない

完全な自由があったら、何をしてみたい?

仕事をしなくなって、一番最初に問われる問がコレです。

私の場合は、今まで我慢してた遊びをしよう!と思い、積んでいたゲームを開始しました。レパートリーは

・メタルギア5
・ペルソナ5
・FGO(フェイトのソシャゲ)

3年ぶりくらいのゲームだったので、めちゃくちゃはまりました。衣食住以外は、ゲームゲーム!

楽しかった。メタルギア、ペルソナはクリアまでやりきりました。100時間。

でも、クリアして満足と思ったら、感じました。

ソシャゲ、コンシューマゲーム、心から楽しめてなかった。

なぜ?

一言で、不安が常につきまとうからです。

将来どうする?みんなが働いているときに遊んでいいのか?

不安がちらついて、なんだか幸せじゃなかったです。

読書、運動を取り入れてみる

もっと生産的なことをすれば、幸せになるのでは?

読書、朝の運動を生活に取り入れてみました。

学びもあり、体も健やかになる。ゲームだけの日々よりは、かなり充実感はアップします。

特に読書はよかったです。ニート引きこもりのときって、仕事してるときよりも人と会う機会が激減します。

読書なら文字で作者と深く話しているため、不安が減りました。

でも、読書も運動も1日中するわけにはいかない。というかできない。

ゲームと寝るだけよりはましなレベル、まだ満たされません。

そっか、

仕事が病んでいるとき、遊びも病んでいる

自由を満喫しようとし、ゲーム、読書、運動をしました。

しかし、仕事から目を背けて遊んでも、苦しいだけ。当たり前じゃん、いえいえここからが本題。

では、仕事をして遊んだら100%楽しいのでしょうか?実は、そうでもないです。

普通に働き、家を往復して適度に遊ぶ。完璧!と思うが、なぜか満たされない。

仕事をしていても、これでいいのか?がつきまとう。

実はただ仕事をしてても、満たされません。なぜか?

本当にやりたい仕事から、目をそらしていたからです。

やりたい仕事から目をそむけても、苦しくなりました。会社で私と先輩数人がそうだったので、みんながそうとは言えません。

でも、そういう人はいます。

ここで、仕事と責任について軽く考えてみます。会社の仕事は、ほとんどが分業されてますよね。

営業、制作、広報、会計とか。こう思います。

責任が分散されているということは、楽しみも分散されている。

1つのおやつを何百人で分け合う感覚。

制作の人で、ずっと部品と向き合っているなら、手元に届いている人の笑顔は見れない。営業なら、作る楽しさを味わえない。

責任が分散していると、満足度も下がります。

じゃあ、責任の範囲が広い起業がベストか?そうでもないです。

やりたい仕事をすればいいのです。

やりたい仕事とは、好きな仕事。好きな仕事は、責任の範囲を自然に広げることができます。

営業が好きな人なら、
・もっとトークを上手くしよう
・あのチラシも使えないか
・売り上げをあげるには
と自然に考え始めるでしょう。

責任を自然に広げていくことになります。

私がそうでしたが、嫌いなら、売上とかどうでもいいです。

仕事をしてても、嫌いだと仕事が病んでいることになります。そういうときは、また明日から仕事かと、遊びも楽しみが減っていました。

やりたいことや好きなことは、仕事と遊びを大切にし、自分を大切にすることに繋がっています。


結論。

仕事から逃げても満たされない。仕事をしてても本当にやりたいことから逃げたら、満たされない。 

だから、まず仕事から逃げないこと。

仕事をするにしても、本当にやりたい仕事から逃げないこと。

100%充実した遊びは「好きな仕事をして、自分を喜ばせる責任」を満たした人にやって来るのかもしれない。

ニート、引きこもりの悩みを癒す3つの行動

f:id:sue-adventure:20190111224039p:plain

どうも、りーです。

突然ですが、ニートや引きこもりになったことはありますか?

私はニート引きこもりを、半年やったことがあります。

今回は、その経験からニート、引きこもりになったときに心を癒してくれた3つの行動をご紹介します。

 

体を動かす

ニートや引きこもりの人は、体を動かした方がいい。

なぜなら、単純に元気がなくなってくるから。

私が感じていたことだが、ニート引きこもりだと、自分への無価値感がふつふつと湧いてくる。

心が重い。やる気も起きない。

毎日、心が少しずつ腐っていくのをじっくり味わう日々。社会的に接点がない状態が続くほど、そうなる。

ニート引きこもりやってわかったこと。

単純だが、人は行動からエネルギーをもらっているという事実だ。

じゃあ、何もしない方がいいじゃんと思うかもしれない。けれど、不思議なことに何もしてなくても、ちゃんと体は疲れ、夜は寝る。

生きているだけでも、エネルギーを使うし、何もしないと充実感もないため心もぐったり。

心当たりがある人は、騙されたと思って運動をしてみてほしい。何も限界まで走る必要はない。

・外派の人は、散歩、20分ほどの軽いランニング
・部屋派の人は、筋トレやエアロバイク

心はスッキリするし、体も心地よい疲れが広がって、癒される。

何かをする力も少しずつ回復していく。

読書

ニート、引きこもりは読書をしたほうがいい。

なぜなら、興味のある分野を見つければ、体は自然と動くから。

今までの人生で、こんな経験はないだろうか。

すごく疲れていてもう休もうとしていたとき、好きな漫画やアーティストの新作が出ていることを知り、店まで買いに行ったということ。

バッチリではなくても、似たようなことは経験したことがあるはずだ。

楽しいものは疲れててもやるし、つまらないものは元気でもやらない。

水が上から下に流れるくらい、当たり前の感情。忘れてないだろうか。

自分にエネルギーがないときは、体が無意識に動く方法を使うのがコツだ。社会と接点を持ちたいと思ったときも、楽しいものを探せばいい。

こうすべき!に無理やり合わせる必要はない。

だからこそ、興味のあるものを探すために読書だ。

お金がない?図書館があるから大丈夫。市民なら誰でも無料で使えるから。

もし図書館に行ったら、行動はこうだ。

・すべての棚の前を歩き、本を眺める
・読みたいと思った本を読む

自然な好奇心に身をまかせることだけを考え、いや感じてほしい。好きなものから得るエネルギーをじっくり味わう。

癒される。

ラジオ人生相談を聴く

ニート、引きこもりはラジオ人生相談を聴いた方がいい。

なぜなら、同じ問題で悩む人がいることを知り、自分を客観的に見れるから。

自分の目線だけで、悩んでいると小さな問題も大きく見えてしまうことがある。色んな事例を知れば、不安の霧が少し晴れるだろう。

ラジオがない?大丈夫。

Youtubeで「〇〇 人生相談」「〇〇 悩み」など検索するとたくさん出てくるから。

ラジオなら、ソシャゲをやっていても聴ける。マルチタスク向き。

聴いているうちに、俺はここまでひどくないとか、この人同じこと悩んでるなという瞬間に出くわす。

色んな人の悩みを知るたびに、少しずつ自分についても知ることができる。

机に向かってガッツリ自分を見つめ直す。そんな力がないときもあるだろう。もしかしたら、今がそうかもしれない。

ラジオなら、他のこともしつつ流して聴くだけ。

モヤモヤした不安が晴れていく感じが、癒される。ぜひ試してみて欲しい。



現代は、やれスキルだ資格だコミュニケーションだ!と肩ひじをはっている人が多い気がする。

たまには、自分の弱さを認めて味わう。そんなときがあってもいいと思うよ。

子供の気持ちを無視した習い事は、サボるよねって話

どうも、りーです。

あなたは子供の頃にやっていた「嫌いな習い事」はありましたか?

私は、嫌いな習い事が2つ。

公文、空手。

サボる方法はないものか?と子供ながら、必死に考えていました。

今回は、サボりの経験、子供の気持ちを無視した習い事について書いていきます。

 

桜咲いたら、公文をサボった

f:id:sue-adventure:20180221065449j:plain


確か小2です。

学校のみんなが掛け算を習っているときに、公文では分数の割り算をしていました。

「分母と分子を入れ替えて計算せよ!」の意味が分からなすぎて、50問あるドリルを全問不正解したとき、人生初の絶望を味わったのです。

覚えています。

公文が終わるまで外で待っていた友達に、泣きながら「今日は帰ってもいいよ。終わらないと思うんだ、ごめん」と帰ってもらったこと。

結果、16〜21時まで泣きながら分数の割り算を解きました。

本当はスマブラでカービィを使う!と決めていた日です。同時に「公文、行きたくない」と考え始めた日でもあります。

次の週、また公文がやってきます。しかも、集団下校の日。

小2の私は、天才的なひらめきを得ます。こう思ったのです。

集団下校だから、公文に行かなくても大丈夫!

習い事から解放され、最高な気分で帰り、遊びまくります。

しかし、公文は甘くありませんでした。あろうことか、のりピー来てませんよ?と親に電話していたのです。

親が帰ってきて、公文行ったの?と聞かれ、行ったよと答えた後の悲劇は、思い出すのも恐ろしい。

エイヤ!と、空手をサボる

親「明日から空手あるからねー」我が家の習い事は、いつも突然始まってましたね

気づいたら、エーイ!ヤー!と叫びながら、正拳突きをしていたのです。しかも週2。

平日は夜の道場に行き、休日はどっかの高校生と合同練習。

スポーツ系の部活でよくある、差し入れのとき。みんなが練習後の飯は美味い!と食べている中こう思っていました。


「なんでここにいるのだろう?帰りたい」

一度そう思ったら、何とかしてサボれないか考え始めます。

休日の練習は、先生が迎えに来るからダメ。なら平日はどうだろう?でも練習しないと空手着が濡れないからバレる。

結論は、

行ったフリして、その辺で時間を潰し、水道で空手着を濡らす。

1ヶ月に2回は、この方法でサボっていた。

サボったときは、親への罪悪感があったが、

「親を悲しませずに、嫌な空手を休む」には、これしか思いつかなかったのだ。

あなたも習い事、サボった経験ありますか?

子供のため!の無理やりは、愛じゃない

もちろん、親が習い事をさせるのは、子供への期待であり、関心がある証拠です。

とても感謝しています。

けれど、1つだけ忘れないで欲しいものがあります。それは、

「子供の気持ちを聴くこと」

親のこうなって欲しい!という思いは素敵ですが、子供の気持ちを聴かないなら暴力に近いです。

少なくとも突然降ってくる習い事に、私はそう感じていた。

子供の心を置き去りにし、雑誌やTVで習い事ランキングを調べ通わせる。

子供の意見を聴かずに進めるのは、運良く個性にはまらない限り、身につく速度はひどく悪いものになります。

サボることや、嫌だなと考えることにエネルギーを使うからです。

最悪、自尊心を奪っていくこともあります。

習い事に行かないと親に怒られる、でも行きたくない、サボる。こんな私はダメな人間なんだと、考えてしまう

親が習わせたいものではなく、子供が自然に学びたいものに目を向けられないだろうか。

やってみるまで分からない。あとで好きになるかも。確かに、あるかもしれません。

しかし、習い始めた後、続けるのが当たり前ではなく、子供の気持ちもぜひ聴いてみて欲しいです。

実は親が喜ぶからという理由で、習い事をしているかもしれませんよ。

いつか子供ができたら、習い事の暴力だけはしたくない。

子供のころの習い事、あなたはどうでしたか?

誕生日が嬉しくない。大人になった我々は何を祝うのか?

f:id:sue-adventure:20190111224859j:plain

どうも、りーです。

20過ぎたころから、誕生日が嬉しくない。

小さいときは、
・プレゼントがもらえる
・友達が家に来て楽しい
・好きなものを食べられる
嬉しい誕生日。

しかし、大人になった今、一体何を祝ってるのかわからなくなった。

淡々と、もう〇〇歳か、はえーな。くらいの感想。

あの輝かしい誕生日はどこにいったのか?これからの誕生日は、何を祝えばいいのか。

今日は、誕生日の本音について語ります。

いつから誕生日の喜びがなくなった?

f:id:sue-adventure:20170925230128j:plain


誕生日の喜びはいつからなくなったのだろう。


ハッピバスデートゥーユー♪が、ただの形式になったのはいつだ。

・高校卒業
・成人式
・友達を家に呼ばなくなったころ

ピンとこない。あれ、わからないぞ。

高校のとき、クラスの女子が「〇〇ちゃんおめでとー」ってしてて、誕生日の子が泣いてるのは見たことがある。

泣いてたし嬉しそうだった。ずっ友だよ!といってた。

それはいい。質問を変えて、誕生日が怖くなったのはいつからだ?自分の内面だけの話でいうと、

年の割に成長してない自分を実感したとき

年をとるだけで体も心も急激に成長していたころは、誕生日が嬉しかった。それが、いつのまにか、年を取りたくない!に変わる。

周りを見ても仕事で忙しそう。

あとは、人間関係が希薄になり始めるときか。とすると、

本音を話さない、うすっぺらい大学生活

ここもある種のポイントではないだろうか。高校生活はまだ青春!って感じで、本音を話す場面もあるけど、大学は違う。

一緒に、学食、サークル、ゼミを共にしても「他人」って感覚がする。

1年のはじめに仲良かった人も、授業が別になると、申し訳ない程度に「うす」というくらいになる。

で、何かのはずみで誕生日を祝われても、平素で心が通ってないので、表面上は

ありがとう!お前ら最高!パシャ!

SNSにあげ終われば、いつもの仮面をかぶった生活が始まる。

・成長してないのに年はとる自分への落胆
・希薄な人間関係で祝われる不自然さ

ここで何か狂ってる気がする。

あ、SNSで思い出した!

SNSの「誕生日おめでとー♪」が負担

私がひねくれてるだけかもしれないが、FacebookなどのSNSでよくあるあれ。

「〇〇、久しぶり!誕生日おめでとー♪」

もちろん、久しぶり!とは1年ぶりということだ。普段はまったく交流しないが、誕生日のときだけやってくるコメントたち。

正直、嬉しくない。

なぜなら、SNSからくる誕生日コメントは、私の誕生日を覚えていたわけではないから。

SNSの通知機能が教える、「今日は、のりぴーさんの誕生日です!お祝いしましょう!」を見て、

「あ、一応コメントだけ送っておくか、ポチ」くらいの気持ち。

どこに祝いの気持ちがあるのか。

しかも、通知がきてることはみんな知ってるから、コメントを送らないと逆に無視した感じがして嫌なのだ。

送っても送らなくてもつらい。なにこれ、拷問?

しかも、友達らしい人の数だけあるのだから、負担でしょうがない。

サプライズされたときの反応に困る

サプライズ好きの人にはもうしわけないが、反応に困るときがある。

もちろん、気持ちはとてもありがたい。しかし、

・泣くレベルの反応を求められる
・感動コメントをいわないといけない
・サプライズがあることにうっすら気づいた

こんな場面にでくわしたときは、内心「ちょっと大変だな~」と思っている。でも、いえない。ここでも、

ありがとー!みんな最高!ずっと友だよ♪

というしかないのだ。

サプライズは、いつでもみんなが嬉しいものではない。特に、気を使いすぎる人にはハードな時間になる。

誕生日は、何をどうやって祝えばいい?

いろいろ書いたが、自分と相手の誕生日は何をどうやって祝えばいいのだろうか。

誕生日が嬉しくない要素として、

・成長してない自分に落胆
・SNSやリアルでの希薄な人間関係
・サプライズで無理して喜ぶ

と書いた。これを踏まえ、誕生日は

・〇〇歳までよく頑張ったなと
・気心の知れたメンバーで
・気を使わない程度にやる

特に、「〇〇歳までよく頑張ったな」が大切。

あなたも知ってると思うが、人生をプレイしてるなら、どんなに笑顔で悩みがなさそうな人もつらいものだ。

お互いに、〇年もよく人生を頑張ったな!とねぎらうくらいで、ちょうどいい。

お前のつらさや楽しさも、全部はわからないし、それほど興味もない。でも、ここまでくるのにいろいろ大変だったろ?

とりあえず、お疲れさま。誕生日、おめでとう。

これくらいで、ちょうどいい。

誕生日、どう思いますか?

もううんざり!夢が叶わない人が今すぐ捨てるべき5つの思考

f:id:sue-adventure:20190111230010j:plain

どうも、りーです。

あなたは夢の叶え方を知っていますか?

私は、まだわかりません。

努力、運、それより才能がすべてかもしれません。

でも、「夢を叶えるために捨てるべき思考」はわかってきました。

今回は、夢を叶えるために捨てるべき5つの思考を書いていきます。

挑戦への恐れ

夢が叶わない人が捨てるべき思考は、挑戦への恐れです。

夢のため、仕事を辞めたり、新しいことを始めたり、付き合う人を変える。文字に書くと簡単そうに見えますが、いざ目の前にすると難しいと感じるものです。

でも、新しいことを始めることが得意な人は、簡単なんでしょ?

確かに、あなたの周りにも新しいことをガンガン始める人が1人はいるでしょう。

はたから見ると、何も怖くない!という風に見えます。

しかし、これだけは言えます。

誰だって、挑戦への恐れはあります。

私は、新しいことを始めることが得意な方です。
・思い立ったら三脚を買って、動画を撮り始める
・文系教員志望から、Webデザイナーへ
・Webデザイナーから、営業へ

好奇心旺盛で、新しいこと好き。

こういうタイプの人は、特に悩むこともなく、挑戦しているという印象を持たれがちです。

はっきりいいます、「特に悩むことなく」は、間違いです。

まったくもって、気軽ではありません。踏み出す前は、恐怖の連続です。

どうなってしまうんだろう?本当にいいの?本当に?と悩みます。

でも、結局やる。それは、

好奇心が、抑えられなくなるから

私の場合、新しいことを始める前は、必ず「好奇心と現状維持」の板挟みに合います。

新しいこと始めたい!え!でも、このままでよくない?楽だし。でもやってみたい!そのままの方がいいよ。

と、心の葛藤があります。葛藤があるとどうなるか?

動けなくなります。悩んでいる間は、行動できなくなるのです。

将来がかかっている決断のときは、悩む時間は長くなります。

そして、ある一定時間悩むと、やるしかないだろ!と好奇心が勝つ。新しいこと好きな人の心理。

夢を叶えるときも、新しいことの連続ですよね。

気を付けるべきは、何度も新しいを前にするうちに、挑戦への恐れが大きくなること。

夢を叶えたいと思ったら、新しい挑戦への恐れが、何回もやってくるもんだという覚悟が必要です。

もし、新しい挑戦の恐れで動けなくなったら、やらない後悔の大きさを考えましょう。力が湧いてきます。

でも、ギャンブルはいけませんよ。

目標への怠惰

夢が叶わない人が捨てるべき思考は、目標への怠惰です。

夢を叶えるためには、ゴールをみて今何をするか決める逆算思考、目標計画は絶対に必要なもの。

けれど、目標を立てたあと、実行できるかが問題です。

大抵は、実行するときに挫折しています。


夢を叶えるのは、簡単じゃない。どうしても今までのように「目先の楽」を選んでしまいます。

私がこれです。バッサリ捨てないといけません。

怠惰は、最大の敵。ずっと追いかけてくるラスボスです。

周りを見ると、邪魔をする人も、環境もないのに、怠惰だけはいつまでも立ちはだかってきます。

・あと少し寝てから
・ちょっと動画見てから
・ごはん食べてから

怠惰はすごい。根本的に人は、楽をしたいので、従いたくなる。

怠惰だけは、今すぐ捨てるべきです。すべてが整っていても、怠惰のためにできなくいなることがなんと多いことか。

考えを変える必要があります。

「目先の楽」より「未来の楽」

目先の楽はいずれ、なんにも変化しない自分に出会い、絶望する日を待っているにすぎません。

今日1つでも実行した人にしか、明日は来ないもの。

夢を叶えるために、怠惰を捨てましょう。

同じ思考と毎日ぶつかっている

夢が叶わない人が捨てるべき思考は、同じ思考とぶつかること。

目標を実行してるときに、
・本当にこれでいいのか
・やっぱりダメなんじゃ
・目標変たほうが

というネガティブ思考がループするのは、もはや病気です。

私はコレが一番多いですね。

目標を立てるところは、いっちょまえ。でも、嫌なことが続くと動けなくなる

動けなくなることを、何度も繰り返していると、時間だけが過ぎ去っていきます。

目標を決めて、少ししたら、止まり、また目標を考える。

正直、時間ばかりくって何も進みません。

なぜこの病気にかかるのか?

「やって意味あるの?」というが心の声が支配してるからです。

しぐさに癖があるように、考えにも癖があります。

一度、目標を決めたら疑問が浮かんでも「やりながら悩む」ことを意識しましょう。

進みながら悩まないと、いつまでも同じ視点です。たとえ新しい目標を立てても、レベルは変わってないので、また同じことで悩みます。

一歩進んで、一歩戻る。

挑戦しているけど、現状維持という意味がわからない現象が起きます。

夢が叶えるために、同じ思考とぶつかるのは辞めましょう。

何かのせいにする

夢が叶わない人が捨てるべき思考は、何かのせいにすること。

夢が叶わなかったのは、
・環境
・友人
・親
・仕事
のせいだ。

少しでもそう思っていたら、

バカヤロウ!お前が夢を叶えられるはずないだろ!

と叱ってください。

大半は、本気になればどうにでもなる問題だからです。

私は、4人でルームシェアをしています。そりゃーもう実行しない言い訳がわんさか出てくる。

住人が夜うるさい、生活音が気になる、誰かがいて落ち着かない、集中してるときに部屋に入ってくる。

など、目標を実行しない言い訳が目につきます。

でも、よくよく考えてみると、

生活音→100均の耳栓すればいい
落ち着かない→カフェにいけばいい
部屋に入ってくる→ドアに今はダメの張り紙を貼ればいい

邪魔だなと思っている要因も、結局はあなたが心で作っているのです。

どうにかしようと思えば、1日ですぐに対処できることが多いもの。

夢を叶えられなかった言い訳を残しておきたい気持ち、捨てましょう。

もしそれで、最後に夢を捨ててしまったら、どうなるか?

将来子供たちに「社会は甘くない、夢なんて叶わないもんだ」と厳しい顔で諭す大人になります。正論だといわんばかりに。

そんな奴になりたくない!

夢を叶えるために、何かのせいにするのは辞めましょう。

世界はつまららないと思っている

夢が叶わない人が捨てるべき思考は、世界はつまらないと思うこと。

こんな経験ありませんか?

嬉しいことがあった日は、すべてがあなたを祝福してるように感じ、嫌なことがあった日は、すべてがあなたを嫌っているように見える。

考えによって、世界は色あせたり、彩られたりします

でも、大人になるにつれて「つまらない世界だ」と考えることのほうが多くなった気がしませんか?

なぜか。

大人は、悩みが大きくて多いからです。

子供の頃のほうが、キラキラしているように感じますよね。まだ悩みも小さくて少ないからです。

子供のときは、悩みが少なくて、好奇心が溢れていたんです。それが、

いつの間にか、いっぱしの建前を覚え、夢を諦めることが正しいと思い、過ごすようになりました。

キリンビールの「日本人夢調査」では、

24歳で夢を諦める人が一番多く、理由は、才能の限界を感じたから。

おそらく、多くの人は24歳を境に「世界はつまらない」と感じます。

悔しいですが、この調査、的を射てると思うんですよね。

新卒で、夢と希望に燃え、社会人になって、現実を目の当たりにして、夢を諦める。

夢を持って生きるより、想像しやすくないですか?現実の多くはそうだということです。

あとには、「夢を追うなんてバカだ」と言い聞かせながら、淡々と仕事をこなす毎日。

私には、校長の父がいますが、こういっていました。

「新卒で入ってきた教員も、2年後声をかけて、情熱が残っている人の方が珍しい」

普通の会社員より、情熱がありそうな教員でも、そうなるのが現実なんです。

でも、でもですよ。

本当に夢を諦めるのは、当たり前、デフォルトなんでしょうか?

違います。

ただ、考えの問題です。そう単純なんです。

子供のとき、夢と希望を持てたのは「現実を知らないから」です。しかし、現実を知ると諦めてしまう人が多い。

じゃあ、大人が夢を持ち続けるには?

それは、

「現実を受け入れ、許すこと」

・私ってこんな感じだったんだ、そっかそっか
・足りないことだらけだ、うんうん
・今から変わればいいじゃん!

ちっぽけな自分、変に意地を張っていた自分を認めてあげることが大切だと、気づきました。

あなたをギュッギュと縛っている考えを捨てるんです。

・私はこうだから!という何の役にもたたないプライド
・こう思われてるじゃ・・・という妄想
・あの人の言葉は正しくても聞かない、ただの意地

捨ててください。握って離さない思考で得をしているか、考えてみてください。

意地、プライド、妄想、ぜーんぶ捨てると、世界が優しく見えるようになります。

うそだと思いますか?

はい、実をいうと、本当のことです。

まとめ

夢が叶わない人が今すぐ捨てるべき思考は、
・挑戦への恐れ
・目標への怠惰
・同じ思考と毎日ぶつかる
・何かのせいにしない
・世界をつまらないと思う
この5つです。

夢を諦めず、周りに希望を語る大人になりたい。

がんばるぞ!

 

 

元の自分に戻るなら、朝9時に渋谷のカフェでラテを飲むといい。

f:id:sue-adventure:20160712203628j:plain

 

有給をとった日に、渋谷のカフェでラテを飲んだら、「元の自分に戻る」ことができました。

 

社員5人のWeb制作会社で働きはじめ、1年たったときです。

 

続きを読む